築地ツアー2回目12月に入ったとたんに真冬になってしまいましたね。
あまりに早い真冬にやはり異常気象です。
半月前のまだこんなに寒くはなかった11/17(土)に2回目の築地ツアーを行いました。
味育のレッスンも兼ねて味育協会の講師のお一人、小川貢一氏をガイドに迎えてのツアーです。
今にも雨が降りそうな空模様、計6名のツアーの始まりです。

小川氏の築地の歴史やまわりの建物の説明等のお話も興味深いものでした。
最初に向かうは果物の「定松」 こちらでは遅い旬の小ぶりの無花果「とよみつひめ」に出会い、小さいながらもギュッとうま味が詰まった美味しさに感激!
そして干物の「西秀」では鯵の干物の美味しいこと!流石でした。
牡蠣のリクエストに築地でイチオシの〇〇(肝心なところを忘れました・・・)

産地4箇所食べ比べの詰め合わせをして下さり、買った方からはもう絶賛。
そして鮪は「樋栄」です

築地に来たら鮪を買わないとね。しかも小川さん立会いなので更に良いものを分けて頂きお味はもう言うことありませんね。
玉子焼きは「山長」
のりは「鳩屋」
昆布は「吹田商店」
鰹節は「和田久」
お肉は「近江屋」こちらでローストビーフ用を調達、本当にいいお肉でした。
雨が降り出してしまいましたが傘もさせない状態に(笑)
さて皆さん、お目当ての買い物を済ませて、小川さんのお店「千秋はなれ」でやっとお昼です。
かなりお腹が空いていたのでボリュームある食事ですが皆さん完食^^

お刺身はもちろんのことですが8時間かけて作られる鯖の味噌煮がスペシャリテ。八丁味噌と信州味噌で作られ骨まで軟らかく食べられます。
そしてサプライズで鮪の中落ち!

これが食べられるのも築地ならではですね。
小川さんのお陰で倍の価値ある内容となった2回目の築地ツアー。
帰り際にはクジまで楽しめ、皆さんと最後まで楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
良い目利きで買い物に熱が入るのも安心で本物の美味しさを家族に食べさせたいためです。
大変な思いをしても大切な方々の「美味しい!」の一言が全てなのです。
スポンサーサイト
- 2012/12/04(火) 19:26:01|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0