食べるには突然のこと、首のリンパが腫れて口があかなくなりました。
細いスプーンがやっと入るくらいでもちろん咀嚼は出来なく飲み込むことがやっとです。
不思議なものです・・・
身のまわりにおこる病人食を考えた先月から凝固剤をテーマにしたことが自身におこりました。
でも慌てません、しっかりレクチャー出来ていますから。
トマトをブレンダーでピューレにしてブイヨンで伸ばし少しのゼラチンで緩くトロミをつけたスープゼリー。
トマトはグルタミン酸のうま味成分のかたまりです。
これ良かったです。
ソルダムもかぶって食べていたのが小さくカットしても食べられません。
やはりブレンダーでピューレにしてオレンジジュースと水と砂糖を加えてゼラチンでゆるいゼリーも作りました。
おもゆに近いおかゆを炊きました。あえて塩味はつけません。
ご飯だけではいくら食べても満腹になっても満足が得られないものです。
理由は塩分がないからです。
日本食はご飯とおかずを一緒に食べる口内調理の食べ方なのでおかずの塩分が高いのです。
先日築地で買ったネギトロまぐろが役にたちました。
クリーミーなネギトロだったので咀嚼がなくても食べられました。
おかゆと少しネギトロをスプーンですくいお醤油も少しつけて一緒に食べるとエネルギー源の炭水化物とタンパク質そしてうま味成分の核酸系アミノ酸のグルタモン酸イノシン酸でこれ一食で満足度が得られました。
流動食でも美味しさの満足度が高いとストレスになりません。
大切なのはやはり流れるトロミでした。
全くかめないのですから・・・。
でも消化がいいのでお腹が空きます・・いつでも食べられるように小分けにしました。
でもでも噛めないことがストレス
大切だと実感しました。
噛む欲求は満たすことは出来ませんでしたがほんの3日間だったので幸いでした。
自分の歯でないと美味しさも感じられないので歯は大切にしないといけません。
夏なので冷たい食事でよかったですが冬だとペクチンを使って温かい流動食を作ったと思います。
あと咀嚼できないと食べ物のカスが溜まりやすいので食べる毎にハミガキは必要でした。
今朝からは脹れも治まって少しずつ噛むことが出来るようになり
噛む欲求が溜まっていて朝から結構食べてしまいました^^。
こんなに早く身をもって実感するとは思ってもいませんでした・・・
食欲は欲求の最大のもの。
そして生きるための食事です。
いくつになってもどんな状態になっても
少しでも食事のストレスが和らぐよう
そして元気でいてもらえるよう
栄養面でも食を大切にしていかなければと更に思った3日間でした。
スポンサーサイト
- 2012/08/16(木) 06:58:14|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0