大学は美味しい!!フェア全国34大学の地産地消の素材や独自の大学ブランドの食品フェアのご紹介です。
今年で8回目になる人気の催し物です。
「大学は美味しい!!」フェア
5/28(木)~6/2(火)
新宿高島屋11階催し会場にてhttp://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/daigaku2015/index.htmlそれぞれの大学で取り組んだ食製品ブランドが紹介されます。
大学生が作り上げたもの、何か良いものが発見できればと
私も行ってみようと思います。
スポンサーサイト
- 2015/05/28(木) 17:32:43|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
アンジェ&プチフラムレッスン21日木曜日は東松山アンジェでした。
パッションフルーツソースのチーズケーキ 
夏用に常温でも溶けないアガーを使ったケーキです。
好きなパッションフルーツをソースにして甘味を引き締めています。
写真がなくて残念ですがこう気温が上がってくると冷たい飲み物が欲しくなりますね。この日はMさんがアイスフレーバーティを作って来て下さりワイングラスで試食タイム。嬉しいお気遣いでした。
さて本日はプチフラム朝霞レッスン。
メープルシュガーのマドレーヌ
メープルシュガーのプリン

メープルシロップと違い、繊細な風味を持つメープルシュガーはシンプルに仕上げます。
メープルプリンは上品な甘さを持つシュガーだからこそ素材を生かしたお菓子です。
マドレーヌも皆様しっかりおへそが出ました。
話は変わり
今日は交通事故から調度1年になりました。
大怪我だったので顎関節症や傷痕の後遺症がありますがこうやって元気に生活や仕事ができることに感謝しております。
この1年本当に色々なことがありましたが目の前の一つ一つの事柄を丁寧にこなして進んでいきたいと思います。
今後共どうぞ宜しくお願い致します。
- 2015/05/24(日) 18:44:47|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
看板昨日までの1週間、母が上京していました。何年振りになるでしょう。
その間2泊3日で北陸新幹線に乗って宇奈月温泉と金沢へ行って来ました。その話はまた後日にしますね。
実は数年前にトールペイントがお上手な生徒さんに新しい看板をお願いしました。
それも会話の中で「作って~💛」と言うものでした。
それが2日前突然プレゼントされました。

あれから数年、更に腕を上げられたので実現出来たと言うことです。
とっても素敵な作品だったこと、
あの一言を覚えていて下さったこと。
大感激でした!!
看板がニューフェイスに💛

Kさん、ありがとうございました。
看板負けしないように頑張らないと!!
- 2015/05/23(土) 23:44:38|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パリ・ブレスト今日も眩しい日差しの真夏日でした。
明日からは少し和らぐようですが全く異常な暑さでした。
今月のCクラスはシュー生地の絞り方、そしてクリームのバリエーションのA・Bクラスの応用編です。
パリ・ブレストとはパリとブレスト間の自転車レースで、あるパティスリーで作られたシューケーキです。
断面が自転車の車輪状になっているのが特徴でクリームにはプラリネが使われています。

クリームの絞りでエッジが効いたフォルムとなり
絞りたてとしっかり冷やした後では食感が全く違い格段に美味しさが増します。
- 2015/05/15(金) 20:57:26|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バラ園へ今日も天気予報通りの30℃。
季節の花を見ようと川島町「平成の森公園」の日本一長いバラ園に行って来ました。
ナビがないと行けない場所です。

きれいに整備された公園でアーチ状に組まれた迷路のようなバラのトンネルです。

今年のバラは気候についていけないのか2年前より花つきが小さく感じましたがピンクのグラデーヒョンが美しく、黄色や赤そして八重やシンプルな5枚花のもの等本当に種類が多いのですね。
バラはやはり華やかで花の女王です。
日差しが強すぎて早々と退散してしまいましたが季節を感じる花道でした。
- 2015/05/14(木) 19:08:19|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
製菓技術ゼミナールへ早々と発生した大型台風6号が近づいた昨日は3か月ぶりとなった日本菓子専門学校での一日講習会でした。
2014年度講習会のトリを飾ったのは私の大好きなパティスリー、代々木上原「アステリスク」の和泉シェフ。
大人気シェフなので満席です。

勉強熱心な和泉シェフは毎度進化されていて素晴らしいものです。
調布の名店「サロン・ド・テ・スリジェ」時代のケーキや現在販売されているケーキなども入った内容。
オーナーとしての経営の裏話やスタッフの話、ご自慢と思えるケーキに対する謙虚な姿勢の中に変わらない力強さを感じ、仕事感を話される姿にアステリスクだけでは終わらない未来図も暗示されたかのようでした。
2005年パリでのワールドチョコレートマスターズ大会 日本代表で3位、リヨンでのクープ・ド・モンドやアメリカでのWPTCでも日本代表となり数々の賞を獲得。
今季のワールドチョコレートマスターズでは審査員、そしてもうすぐソウルでの講習会とお忙しく活躍されています。
今回のアシストスタッフは帝国ホテルで望月シェフの元、働いていらっしゃる気が利き腕の良いパティシエさんでしたので時間に余裕が出来、シェフの話が多く聞けた充実の時間でした。
台風が無くなった今日は肌寒い昨日と打って変わり30℃の真夏日でした、明後日まで続くようです。
本当に4月5月と気温差がこんなに変動する年は珍しいですね。
- 2015/05/13(水) 23:13:03|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月のケーキ達夏日が続き晴天に恵まれたゴールデンウィークも終わりましたね。
皆様は楽しく過ごされましたか?
一気に夏服に変わった周囲に相変わらず出不精なので完全に遅れを取っていたことに驚いたものでした。(笑)
でも今日は小雨模様となり肌寒さも感じますね。
少し風邪気味になっています。
皆様も体調を崩されないよう気をつけて下さいね。
4月に行ったレッスンケーキを久しぶりにアップさせて頂きます。
Aクラスは
「タルト・アマンディーヌ」基本となるタルトなので型への敷き込みさえマスター出来れば応用力がつくレッスンとなります。
2番生地で苺のタルトレットを作り、敷き込みの数をこなし身について頂けるようにしています。

Bクラスは
タルト・フロマージュAクラスの復習と応用編です。イタリアンメレンゲを飾り絞りすることで見た目の美しさと美味しさを追加をするレッスンでした。イタリアンメレンゲの作り方、そして美味しさを実感して頂けました。

余ったタルト生地で
桜型のサブレ 
材料を無駄にせずキチンとしたお菓子がもう一品。
Cクラスは季節のフルーツを入れたロールケーキ
ルレ・フルールビスキュイを絞りで作ることで絞りの練習になります。またフルーツにカッティングの復習にもなりますね。
もう一品は
黒ゴマのブラマンジェシンプルなので素材が物言うグラスデザートです。

Sクラスは桜をイメージしたシュークリーム。
シュー・フランボワ桜色のクッキー生地をのせて焼いたシューの中には3種のクリーム。
フランボワーズのカスタードとフランボワーズのシャンティ、そして苺とベルガモットで作ったコンフィチュールを絞り入れているので口の中で濃淡あるクリームが混じり合い酸味と甘味のバランスが一体になります。
そして余ったシュー生地で
プチシューを作り桜餡入りシャンティを入れました。

季節と気温により私達は嗜好が変わります。
この4月は激しい気温差がありマッチしたケーキとならない日もありましたが皆様、綺麗に作り上げていただくことが出来ました。
さあ、5月は始まっています。
ゴールデンウィーク中に行ったSクラスでは
タルト・シブースト・オ・レザンクリームのバリエーションを加えた季節のタルト。
シブーストとはカスタードクリームとイタリアンメレンゲを合わせたクリームです。
今回は甘くなり過ぎないようギリギリの砂糖の配合にしました。今の季節に食べたくなるタルトです。

この春は4月に雪が降ったり早くも台風情報が流れたりと気象が不安定です。
私もそうですが皆様もどうぞ体調管理に気をつけて下さいね。
- 2015/05/09(土) 19:17:06|
- お菓子紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0