アステリスクへ代々木上原へ所用があり もちろんアステリスクへ寄り道。
シェフは不在でしたがいつも気持ちよくイートイン。
スリジェ時代からの
「タルト・スリジェ」 ピスタチオ好きには定番

ブリゼ生地にクレームピスタチオ、中にはビガロー(チェリー)入り。
ピスタチオのクレームシャンティーと嬉しいタルトです。
いつも2品頂きます(*^-^*)
マスカルポーネとフランボワーズを合わせた
「リス」 
下生地にはサブレ
行く度に堪能させて頂けるアステリスクです。
スポンサーサイト
- 2015/03/19(木) 13:04:49|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ギフト菓子春の日差しと共に卒業シーズンになりました。
6年の中高生活で先生へ感謝の印にとギフトボックスの注文を受けました。
受け取りにお母さんと一緒にいらしたお嬢ちゃんは
以前何度か会ったことはあるものの数年ぶりとなる昨日は
もうすっかり大人っぽいお嬢さんになっていました

心をこめて作らせて頂きました。

タルトマームのスペシャリテ
フルーツケーキとダクワーズ そしてフィナンシェラクテの3種類ラッピングが反射しているのでわかりづらいですね。

大変なことも山ほどあったかもしれませんが家族全員がそれぞれのためにいつも同じ思いを共有されている素晴らしいご家族。
まだまだ子育ては続いていきますが仲良い家族と持前の明るさで頑張って下さいね。
ご卒業、そしてご入学
おめでとうございます。
私もとても嬉しい時間となりました。
- 2015/03/18(水) 10:36:53|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Sクラスレッスンロリポップチョコレートの作り方を知って頂きたくて単発レッスンで行った
てんとう虫のシュセットをSクラスに取り込みました。
とても楽しいレッスンです(*^-^*)
そして
焙じ茶のロールケーキ薫り高く味わいしっかり焙じ茶の生地
そして焙じ茶のクリームでほろ苦さある焙じ茶ルールケーキ。
地味なロールケーキですが食べた方は記憶に残るケーキになると自信あり!!

- 2015/03/14(土) 18:50:18|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パイ本来先月からA・Bクラスに続いているパイレッスン。
Cクラスは「コルネ」
フィユタージュの復習で三つ折りを繰り返し、余分な粉も取り伸ばすコツをしっかりと取得して頂いています。
コルネ作りは単純な工程ですがキッチリと仕上げないと出来栄えに差が出ます。
(全てそうですね)
クリームは3種
ショコラ・ピスタチオ・フランボワーズ
ペシャンコにて焼き上げるミルフィユ
リンゴのコンポートを包んで焼き上げるショーソンポム
そしてパイ生地だけで焼き上げるコルネこそシンプルなパイ本来!
無言になる試食タイムでした。

- 2015/03/14(土) 12:50:00|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プチフラム朝霞店レッスン少人数で行った
フランボワーズクリームの苺のショートケーキショートケーキはリクエストレッスンでは2回目です。
春色のクリームに苺とミントの華やかな色合い。
同じ数の苺でもデコレーション次第で表情もそれぞれ、
ナッペも皆様綺麗に仕上げられた作品です。

- 2015/03/10(火) 15:01:28|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春は苺のショートケーキ春が近いと感じた温かな今日は
「苺のショートケーキ」レッスンでした。
ケーキと言えば苺のショートケーキ。
スポンジ作りはどこまで立てるかが見極め。
特にナッペは慎重に仕上げていきます。

摩擦でも立ってしまうシャンティです。
パレットの使い方など皆様神経を使いながら春らしくミントも飾り完成。
皆様の作品

皆様お疲れ様でした。
いい笑顔ですね~。

- 2015/03/07(土) 15:52:15|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ショーソン・ポムアップルパイの中でもこのビジュアルと一人分サイズの大きさ、炊いたリンゴの糖度が好きなのがショーソン・ポム。
パティスリーではショーケースの上などに並んでいたりします。
しっかり折ったフィユタージュでリンゴのコンポートを包み成型して焼き上げます。
昨今、リンゴの種類も増えてきましたが
数年前に青森で食べ、その酸味としっかりした果肉から初めて
シナノゴールド
を使いました。
酸度・密度が高く印象通りの出来!!
皮も黄色の通り出来上がりも黄金色。
満足度100%のお気に入りのリンゴとなりました。
- 2015/03/04(水) 19:42:14|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たまには和菓子も子供時代、あんこに目がなかった わ・た・し。。。
豆好き・餡子好きでした。
日頃はケーキばかりの私ですが 和菓子を頂きました。
阿佐ヶ谷のうさぎやウサギ饅頭
胡桃餅
うさぎやは上野や日本橋にも有り複雑。。
上品な薯蕷饅頭 勿論漉し餡です
このような可愛いウサギの顔を切るのはためらうものです。
縦に切っても顔半分 横に切っても顔と頭が半分 う~~ん
どう切るにも切なくなりますが美味しく頂きました。
胡桃餅は名前のごとく胡桃入のお餅が黄粉に覆われてこちらもとても上品で美味しいものでした。
久しぶりの和菓子。
春は彩も綺麗なものが多くなりますね。
もうすぐ桜の季節。
この春は桜を眺めながら食べてみたいものです。
- 2015/03/03(火) 19:23:16|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
単発レッスン シュクセ出来上がりは可愛いいものの手が込んでいるのがお菓子にはつきもの。
ロリポップチョコレートの今回、ガナッシュはパッションとフランボワーズの2種味にしました。
タルトマームの単発レッスンはとってもお得なのです。
告示はしないものの時間によってはもう一種類作ったりとかなりお得感があるのは日頃の皆様への感謝の証です。
一工程ずつ丁寧に冷蔵庫とひっきりなしで作られたのがこちら。
ヴァローナの機材も完璧に作る要素でした。

ラッピングをしてお持ち帰り頂きました。
- 2015/03/03(火) 19:06:54|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
読売文化Jrスィーツ早いくも3月に突入

初っ端は3/1の読売文化Jrスィーツ。
ホワイトデーにちなんでチョコレート菓子です。
私が好きな
「チョコレートケーキのボンボン」チョコレートケーキにはカカオパウダーではなく 溶かしたチョコレートを入れたリッチなものです。
(子供達にはこの差はまだ分からないかもしれないけれど味覚を上げてもらえばいいのです)
そして子供達のトランぺ初挑戦!!
テンパリングしたチョコレートにチョコレートケーキをトランぺし、
チョコレートシートで模様付け。
子供達はおしゃべりをしていたりお絵かきをしていてもチャンと聞いています。(聞かせます。。)
(キチンと側に沿いジッと見ている子も当然います)
もっと小さい頃から来てくれているので皆私の子供同然の存在 可愛くてたまりません。親のように言ってしまいます。
今回、何よりも感じたのはだれ一人もエプロンや洋服をチョコレートで汚していないこと!!
これは凄いことです

私自信、この子達集中力、そして実力が着実に身に付いていることに自負を感じたレッスンでした。
残念なことにトランぺの様子や出来上がった作品を撮っていたにも関わらずカメラの設定が何故かRowになっておりUP出来無い状態。
あー、がっかり。。。
なので出来上がりのみの写真 ipadからです。

- 2015/03/02(月) 19:04:30|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0