ミックスフルーツラム酒漬け9月のAクラス「ケイク・フリュイ」に向けて数種類のドライフルーツをラム酒漬けにしました。
タルトマームのスペシャリテの一つ、フルーツケーキには自家製のフルーツミックスを使います。

奥のジャンボ瓶は昨年漬けたもの。
手前が今回、
一年でこれだけ色が深くなります。
スポンサーサイト
- 2014/07/31(木) 20:57:45|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの講習会へ昨日から少し暑さが和らぎましたね、
昨日はエアコンをつけない一日、一体何日ぶりかしら?
と言っても夏真っ盛りで明日はまた猛暑に戻りそう・・。
本日は久しぶりの一日講習会でした。
日本オーストリア食文化協会主催の「ウィーン・デザート講習会」
オーストリア皇帝フランツ1世が妻エリザベートの為に作らせた有名な「カイザーシュマーレン」(パンケーキ)やザルツブルクの山々をメレンゲで模した「ザルツブルガーノッケル」(スフレをしっかりさせたような食感)等全7品。
そのうち一つはシュマーレン(パンケーキ)をアレンジしたサラダがありしょっぱい物がどうしても欲しくなるので嬉しい試食でした。

また、フランスのクレープは砂糖やバターをいれますが
ウィーンはとっても甘いクリームやジャム類を巻くので塩のみのクレープ生地です。
名前は変わり「パラチンケン」
クルクル巻かれたパラチンケンに更にチョコレートソースをかけます。
オーストリアやハンガりー料理のデザートで出てきますね。
でも今回はチョコレートソースの変わりに甘酸っぱいクレームバルサミコへとアレンジ。
オムレツやパンケーキがウィーンでは軽さを出すメレンゲを入れるので、今までパンケーキには一切興味はなかったけれどこのカイザーシュマーレンは作ってみたいと。
パルフェ(パーフェクトなアイスクリームの意味)もパータボンブではなく卵と生クリームのみ。
今回の収穫の一つ、ドーバー酒造のコニャックオレンジもなかなか良いものでしたね。
今回は料理人が講師だったのでウィーン菓子の中でもフライパンで焼くような簡単なもので
フランス菓子のように綺麗に飾り付けるお菓子ではないけれど家庭ですぐ実践できるものでした。
でもウィーン菓子は名前がなかなか覚えられません。。。
かなり緩い講習会でしたがとっても和気藹々として楽しめた内容でした。
9月にはオーストリア料理の講習会へも出ることに。
オーストリア料理も好きなのです。
代々木上原のドーバーでの講習会はアステリスクが近くにあるのでちょっと立ち寄るのも楽しみの一つです。
秋に向かってパウンドを一つ購入して帰宅しました。
- 2014/07/30(水) 20:04:09|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
上半期が終了しました先週、梅雨が明けた途端に猛暑が続いている毎日です。
こんなに気温が上がる異常気象も数年前からです。
熱中症には気をつけないといけませんね。
さて、本日のレッスンで上半期が終了致しました。
8月は夏休みになります。
事故の為に皆様にご心配やご迷惑をおかけしてしまった5・6月でしたがお蔭様で7月は全レッスンを順調に行うことが出来ました。
皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
そんな今朝、生徒さんの浅井さんから嬉しい贈り物を頂きました。
ピンポーン 「お届けもので~す」
とお忙しい中、直接持って来て下さいました。
「今日で上半期仕事納めですね」
って。
ちゃんとブログでスケジュールを見ていてくれていました。
アレンジフラワーをやっていらっしゃる彼女のお花です。

一輪の薔薇が集まって大輪の薔薇となったとっても鮮やか華やかなアレジメント!
慰労のメッセージカード(可愛いキティちゃん😊)が添えられていました。

超感激!!な朝でした。
う~ん、愛を感じま~す♡
幸せものです。ありがとうございました

- 2014/07/28(月) 15:13:22|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと一息休みなく続いた7月でしたが22日で漸く一息。1週間後にSクラス一つを残すのみとなりました。
実はこの秋の京都旅行の幹事なので詰めていくことを気にしながらの数か月。
この数日パソコンの前に座りっぱなしでいろいろお店選び。
知り合いにもリサーチを入れたりと。
一先ずメンバーへメールを出すまでに至り、出欠確認。
とにかく予約が必要なところへは落ち着きました。
8月は京都へ暑いさ中ですが下見に行って来ます💦
さて、
この2か月怪我の事も有り、なかなか出歩くことが出来ませんでしたが近くに今、気に入っているお店があります。
川越では初めてのことです。
ランチでご紹介
「鉄板ロッソ」
雰囲気と食事内容とコストパフォーマンスがなかなか気に入っています。
ワインもイタリアのビオながらコンテナで運ばれてくるので安くて美味しい。

日本酒もワイングラスで
ご飯は五穀米、かるい前菜3種やスープも出てとってもお得

鉄板焼きはやっぱりライブ感です

こちらは厚みのある牛タン焼き
気楽に行けるお気に入りのお店は川越では初めて。
次回は夜に行ってみたいなって。
- 2014/07/26(土) 20:48:36|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
NOOSAチョコレートオーストラリアへ出張だった夫からのお土産。
アボリジアニーの言葉で「安息」の意味の
NOOSAチョコレートファクトリーの板チョコレート。オーストラリアでは高級なチョコレートです。
フランスや日本のチョコレートのような繊細さは微塵にも感じませんが、おおざっぱな出来栄えと面白い組み合わせです。
柑橘系が好きな私が驚いたのが中にオレンジゼリーが入っていたこと。
でもやはりお味は残念ながらストレートに感じません。
でもオーストラリアのショコラトリーとしては貴重なものです。」

- 2014/07/25(金) 21:06:53|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月のレッスンも終盤へ5月の交通事故から2か月。
肋骨の骨折のコルセットも取れ、朝起き上がる時のあの痛烈な痛みも次第になくなり気が付けば普通に起き上れるようになっています。下顎骨折は動かしながら治癒なのでまだ違和感があるものの随分大きく口も開くようになりました。
嘘のような出来事でしたが7月からレッスンも再開し、生徒の皆様に心配、労われながら終盤を迎えようとしています。
7月に入ってから殆ど休みないレッスンでした。
ありがとうございました。
まだ電車で都内へ出かけたのは一度のみ。
家にいると感じませんが出かけると相当疲れます。
体力というか足が弱くなっているようです。
頑張って歩かないといけません!
さて、
7月のレッスンでのケーキ達のご紹介です。
Aクラス マドレーヌとレアチーズケーキこのマドレーヌはタルトマームの作品の中でもお墨付き。
召し上がった方には一口目でそれがお分かりかですね。
Bクラス ダコワーズ キルシュクリームと抹茶クリーム焼き菓子には誤魔化しがききません。
このダコワーズもタルトマームのお墨付き!
私も大好きなこだわりあるこのダコワーズなのです(^^)
バタークリームも妥協なく、とっても美味しい!!
もう他のダコワーズは食べられないかも・・なんて。
Cクラス ルーション南仏の熱い地方のお菓子。
生クリームは使えないのでイタリアンメレンゲでナッペです。
暑い地方らしく少し○○をいれたスポンジに、またちょっと工夫したイタリアンメレンゲなので甘くはあるものの口溶けの滑らかさと美味しさについつい食べ進んでしまいます。
見た目も夏らしくまたとっても愛らしい仕上がりになっております。
Sクラス フォレ・ノワールSクラスはあと2回。
見た目の美しさはタルトマームの神髄です。
勿論、お味も同様に!
あ~美味しい~
と満足して頂ける今回もいい作品になっていると思います。

明日は好評のシフォンラボ。
とにかく全てにおいて生徒の皆様に応用力がつくようなレッスンをきめ細かくやっていきます!
夏真っ盛りまであと少し、
8月は夏休みになります。。。
- 2014/07/20(日) 23:37:19|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
可愛いお酢世界でただ一人の酢ムリエ 内堀光康氏プロデュースのデザートビネガーを頂きました。
「プレミアムピーチ&ローズ」
可愛くて素敵な瓶に楽しみなフレーバーです!

元は130年続く岐阜の老舗「内堀醸造」
酢ムリエ?と初めて聞いた頃、ニコニコ顔の内堀氏が印象的でした。
こんなに世の中にデザートビネガーが広がるとは・・・
並々ならない努力と研究を感じます。

- 2014/07/03(木) 23:41:58|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ガレットブルトンヌ数年ぶりにこのお菓子「ガレットブルトンヌ」を作りました。

加塩バターを使ったブルターニュ地方の焼き菓子です。
がりっとした食感に塩味がほんのりと効いたこのお菓子は私自身好きなお菓子です。
夏場に作るには冷蔵庫なしでは作れません。
また、7月1日から大幅に乳製品が上がったこともあり
贅沢な焼き菓子の一つになりました。

- 2014/07/02(水) 16:28:53|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フランス土産夫のリヨン出張で頼んでいたラデュレのマカロン。
マリーアントワネット2個と他はお任せの6個入りでと。
帰りのシャルルドゴール空港で買って来てもらいましたが時間帯が悪かったのか肝心なマリーアントワネットは売り切れ・・・。
あ~これが欲しかったのよ~。
あと箱も円筒形をお願いしていたけれど6個入りはこれだったと四角・・・。
(これなら持ってた)
残念なところはあるものの超レアな壊れ物を買って来てくれたことは有難いことです。
本家のマリーアントワネットはまたの機会に。

そしてリヨンのショコラトリー「BERNACHON」 (ベルナシオン)で
ボンボンショコラ全種類の大人買い。
思わぬお土産に わぁ贅沢~~
- 2014/07/01(火) 20:05:10|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0