2月のレッスンも後半に異常に寒いです。
日当たりのいい教室なのでやっていて暖房を点けるなんてありませんでしたがここ数日点けているほど寒いです。
Bクラス「ショーソン・オ・ポム」 
パイ菓子の人気NO.1です
Sクラス「ブラウニー・ポム・ド・ショコラ」 
とにかくパーツに手をかけています。
そして教室レッスン内ではどんなに工夫しても仕上げる時間が足りないことも初めてのケーキです。
きちんとプチケーキで持って帰って頂くはずでしたが固める時間が足りず自宅での仕上げになっています。
タルトマームのスペシャリテになる作品と思っております。
ブラウニーと聞くと簡単で格下のお菓子に思われがちですがやればやるほど奥深い。
名前で惑わされることなく逆にギャップで無言になって頂けたらと思います。
このケーキ、いつか日の目をみることがあればと思うほどいい作品になりました。
さて来月はメンバー全員参加OK、ボンボンショコラをやりますよ。
スポンサーサイト
- 2013/02/23(土) 20:44:16|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
糖質制限ダイエット「酒呑み、肉三昧でも一生太らない食べ方」を出版された
2003年テレビチャンピオン築地王に輝かれた
「小関敦之」氏の
トークショーのお誘いを受け、お台場「東京カルチャーカルチャー」へ行って来ました。
寒い夜の7:30からでしたが興味ある方々で盛況。
近頃、「食べる順番ダイエット」
なども注目されていますね。
今や、女性だけではない永遠のテーマのダイエット!
小関氏は食べることが仕事の「プロの食いしん坊」
現在は築地での仕事、企業の食品開発など食に関わるお仕事をされていらっしゃいます。
仕事柄、173㎝で80kgを超える超メタボとなりましたが半年で16kgのダイエットに成功され
さらに今は49kg!
それは
糖質制限ダイエット
一食の糖質を20gまでに抑えることで
運動制限なし
カロリー制限なし
空腹感なし
お酒もNGとOKを選択することで我慢することないということ。
いろいろなダイエット法がありますが食材の選択さえすれば食べることを我慢しないダイエット。
元はインシュリンを上げないようにする糖尿病の治療法です。
(でも素材の糖質を知らないと出来ないですね)
私は仕事柄、「NG食品の甘い物をとらない」は皆無ですが興味ある内容でした。
でもショートケーキ100gはご飯一膳?(半膳?)より糖質が少ないのですって。
ローソンも協賛企業でカロリーよりも糖質減のパンを商品化されていてお土産に頂きました。

糖質の少ないふすまが使われています。
コンビニで買うことは無いので知らなかったのですが
「5軒目にやっとありました」という質問者の意見に需要の多さに驚きでした。
(まぁ需要があるから商品化されたのですが・・)
食べる順番ダイエットは大体理解していましたが
カロリーよりも糖質の少ない食材選びね~
とトークショーでのことを考えながら帰宅したテーブルには息子のお土産が。
喜多方ラーメン5食入り!
あんこたっぷりに白砂糖がまぶされた大きな揚げ饅頭10個!
完璧な糖質の山!!
しかも私一人に、どうする~
ケーキと向き合う私に糖質制限ダイエットは難しいと思いますが勉強してみようと思いました。
- 2013/02/22(金) 15:28:49|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒かった一日あまりにも寒い近頃ですね。
火曜日、朝からかっぱ橋へ行ってきました。
が・・・
天気予報どおり・・雪がパラついて・・・
結構いろいろ歩きお目当ての二つは買えましたが
寒すぎて探していたパッケージは諦めました。
上野に戻り銀座線から上がったところに
「ブラッスりーレカン」を発見
元は上野駅の貴賓室。情緒を残したレトロな雰囲気です。

コース料理とカジュアルメニューとは入り口が違います。
1600円からあるコースメニューで2000円を選択
2種のパン
マグレ鴨のグリエと乾燥とうもろこしのリゾット

魚料理を選択 まとう鯛のポアレ

コーヒー又は紅茶が選べます。
食べていて思い出しました、レカンらしいと・・・
フレンチはやっぱりソースが結構あるものが好みです。
少し時間があったので
グランスタなど賑やかになった東京駅へ
目的は
「ドゥ・パテイスりー・ア・トウキョウ」
都立大学に行かなくても菅又シェフのお菓子が東京駅で買えます。
進出されてから随分とたっています。
1Fエキュート東京にありますよ。
どこかに行く際、本格的なケーキが買えるのはありがたいですね。
すぐ側に辻口シェフのカラクも出店されています。
ピエールエルメご出身なので何か一つと言えば「エクレア」
「エクレア・アプリコ・ショコラ」

ミルクショコラクリームと花の風味のパティシエール、アプリコットのコンフィチュールが詰まっています。
東京駅はイートインスペースもあるので嬉しいですね。
でも彩光を確認したはずでしたが色が悪く美味しそうに見えませんね・・・。
(シェフとケーキに申し訳ありません)
時間があればデパチカ感覚で楽しめる東京駅ですね。
- 2013/02/21(木) 19:32:05|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パティスリーラヴニュー再訪先月に引き続き、神戸元町トアロードを上がった山本通りの
「パティスリーラヴニュー」へ行って来ました。
三連休なこともあり人気店なので4時前でショーケースの中は見事に空っぽ。
ボンボンショコラが欲しかったのですが僅かに残っていた定番商品の「ブラウニー」を購入。

前に行った時に気になっていたケーキでした。
焼き菓子は持ち運びに気にせず賞味期限が長いのも嬉しい。
チョコレートワールドチャンピオンのショコラのお菓子。
数種のチョコレートを組み合わせているような感じで最後は生チョコのような口解け感があり流石でした。
今回、平井シェフに直接お話を聞くことが出来ました。
前回のblogで使われているチョコレートはカカオバリーと書きましたが
カカオバリーだけではなくカカオバリーグループのベルギーのカレボー、スイスのカルマも使われているとのことでした。
ショーケースのラインナップももっと増やしたいとのことでしたがショコラと生ケーキを半々に置かれているため「スペースがなくて」とおっしゃっていました。
もう一軒、元町の海側にある
「パティスリーモンプリュ」(イートイン有)にも行くことが出来、数年ぶりに林シェフのケーキを食べることが出来ました。
スりー 450円

軽いビスキュイとフルーツ入りのサヴァイヨンクリームのムースに軽いメレンゲ
もう一度食べたいと思いました。
レザンティーユ 470円

ショコラビスキュイに塩入ガナッシュとカカオ豆のババロア
こちらも三連休なのでイートインには待っている人達が多く、人気店です。
元町駅からちょっと離れていますが、また行きたいと思います。
- 2013/02/15(金) 14:48:29|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
牡蠣を食べに法事で実家へ帰って来ました。
帰り際、牡蠣を食べに相生と室津の中間にある水産会社がやっている「海宝」へ連れて行ってもらいました。

開店前から行列です。
牡蠣小屋だと山盛り牡蠣を自分で焼いて食べるようですが、こちらは牡蠣だけでなく新鮮この上ないお刺身数種やなまこの酢の物、白子や穴子天丼、牡蠣天丼、牡蠣釜飯や牡蠣鍋など好きな物を取って食べるシステム。
殻付き牡蠣は精算後、火を入れてくれ番号で呼ばれます。
焼牡蠣は一皿6個入り700円 牡蠣鍋はお汁を入れてもらいコンロを持ってテーブルへ

皆、楽しみにしていたのでアッという間にテーブルはいっぱい!

熱々の牡蠣フライもやって来ました

お待ちかねの焼き牡蠣

やや小ぶりながらも中身はギッシリ詰まっています!
もう皆、満喫!!
6~7年前に来た時は焼牡蠣は火で焼いていた気がしましたが、今時ですね、コンべクションオーブンに変わっていました。
また、夜はお好み焼きを食べに。

やっぱり美味しい~
瀬戸内沿いは本当に美味しい物がいっぱいです!!
- 2013/02/14(木) 23:42:13|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラ・メゾン・ド・ショコラ 
松屋銀座の「ラ・メゾン・ド・ショコラ」サロン・ド・テにおいて初来日のシェフ・パティシエショコラティエのニコラ・クロワゾー氏を招いて一日限定のショコラレッスンがありました。
ニコラ氏は17年間メゾン・ド・ショコラでパティシエをされ、2007年MOFを取られています。

レッスンと言ってもガナッシュを目の前で作ってくださっただけですがチョコレート(カカオ)から吟味してプランターにも出向かれ、味の組み合わせを毎日考えられている名門シェフだけに、とっても美味しいガナッシュでした。
今回はバレンタインメニューの「デュオ・ダムール」4種をシャンパンと一緒にテイスティングさせて頂きました。
熟年のペアや調和のペアや若いさわやかなペアをイメージされたお味の組み合わせ方。

実はこのチケットは友人からプレゼントされたもの。
15名のみのラッキーなチケットでした!
そして翌日は東京ドームのテーブルウェア・フェスティバルへ。
小物やテーブルファブリック等など目の保養になりました。

- 2013/02/09(土) 21:14:04|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ボンボンショコラやらなければ、と思っていたボンボンショコラを雪が降った日に
スケジュールを変更して完成させました。
ボンボン2種の中にはフルーティさを加えるためにコンフィチュール
そしてお酒を効かせたガナッシュが入っています。
今週末、実家へ法事で帰るのでお土産にすることにしましょう。

ハートのケースも作り、入れてあげるとボンボンも喜びますね。

この唇ショコラは先日、講習会で作ってきたもの。

こんなのを頂くと男性はドキッ!でしょうね~(笑)
今年、ボンボンショコラレッスンでやろうと思っていましたが中々時間が取れなくて・・・。
皆様、すみません~~。
ボンボンショコラを一人静かに作っている時、昨年亡くなったMさんと作った時のことが思い出され涙がこぼれました。
先月神戸の街を歩いている時もそうでした。
一緒に行った思い出があまりにも有り過ぎます。
部屋には丁度1年前に一緒に行ったバレンタインンのアフタヌーンティで写した写真の中で笑っている彼女がいます。
逝ってしまったことががまだまだ大きく響いています。
(しんみりとなってしまいました、すみません・・)
- 2013/02/08(金) 11:39:03|
- お菓子紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月のレッスン立春が過ぎたと思ったら雪が降ったり気温差が激しかったりと天候不順な日が続いています。
皆様、体調にお気をつけて下さいね。
私も年末からの風邪やらインフルエンザが1ヶ月尾を引き漸く抜けたようになりました。
さて、早くも2月に突入しレッスンも着々と進んでいます。
と、言いながらも試作中のものもあり落ち着かない日々です(笑)
Aクラスの「苺のミルフィユ」5個お持ち帰り

タルトマームのフィユタージュの折りをマスターして頂きます。
粉とバターの風味良いサクサクパイと苺とクレームディプロマートの美味しさに皆様に喜んで頂いております。
Bクラスは更にリッチ配合のフィユタージュ作り。
後半のレッスンです。
さて、Sクラスは
「ブラウニー・ポム・ショコラ」 5個お持ち帰り

ブラウニーをソフトに仕上げるために手法を工夫しました。
そしてリンゴの酸味をプラスしてソフトなヌガーのような食感のショコラを合わせます。
2種のチョコレートを使い、とにかく
ソフトに仕上げたいと。
実はまだ完成していません。味的にまだ試作中で
あと一歩!のところです。
さあ、Sクラスの皆様
どうぞ楽しみにしていて下さいね!
- 2013/02/07(木) 11:38:54|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0