読売文化Jr卒業生お祝いの会 毎年この時期は読売文化で教えているJr生が旅立ちます。
昨日、私の自宅に招待してお楽しみ会を開きました。
今年の6年生は一人でしたが皆に声をかけ3人が遊びに来てくれました。
楽しく3種類のお菓子を作ることにして
キャーキャーとにかく賑やかです
笑いっぱなしで楽しく作ったお菓子3種
グジェールワッフル・苺のショートケーキ・シトラスゼリー
子供と言えどもしっかり身に付くように指導するのが私流。
何でも最初が肝心で本当を教えることで一生身につくものです。
この子達も大人顔負けのテクニックを身につけていたりするのですよ。
さて
皆、お腹も空いたところでいただきま~す
3年半通ってくれた美佳ちゃん、中学校でも頑張って下さいね
スポンサーサイト
2012/03/31(土) 15:47:25 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
合羽橋ツアーその2 お天気に恵まれた遠足日和
合羽橋での目的を果たして向かうは名店「
イナムラショウゾウ 」
浅草ご出身の Oさん曰く
「上野までお天気もいいので歩いて行きませんか」
「あ・・そうですね」
という事で2駅分
です。
楽しくお喋りしながら見えて来ました~上野の森。
「ここまで来たら電車に乗るのも。。。」と Oさん
「そうですね~」 と
またまた
鶯谷まで~~
とにかく歩きます・・・歩きます・・・
ちょっとしんどい・・・かなりしんどい・・・
「どこだ~~~イナムラショウゾウ~~!!」 鶯谷の情緒ある大きなお寺を抜けると 何か行列が・・・
アラ~~ 思いもしなかった行列!!
行列はいつもだそうですが桜並木の場所なのでこの時期は特に混むようです。
最初イートインのあるショコラティエへ行くつもりでしたがここから更に歩いて15分と聞き、諦めてせっかくなので並びます。
ドアボーイもいて入店制限があります。
中はカメラは禁止です。
イートインはないですが一人2個で計6個購入
接客も丁寧で気持ちいい。
店内では親切に冷たいレモネードも用意されています。
作りたての一番美味しいうちに
こちらでも人目を気にせず、お店の前のベンチで頂きます。
ショートケーキ・ピスタチオショコラ・キャラメルポワール・木苺ムース・桜シャンパン・そしてスペシャリテの上野の森のモンブラン
何人かで行くといろいろ食べられるのがいいですよね。
さすがにイナムラショウゾウ
美味しいです
中でも上野の森のモンブランは最高に美味しかった!!
通常クレームフィッテが入るところ濃厚なクレームパティシエールがシュークリームかと間違えるほどたっぷり入り、少しの生クリームでのばされたマロンペーストで作られたマロンクリームが二重にかかっています。そして最後にお酒がほんのり感じます。
大きいので二人で1個で十分なほど。
いつも思います・・本当に美味しいパティスリーは駅から遠いと・・
さてさてもうすっかり満足して帰路です
7kmほどでしょうか、いや~~~よく歩きました
健脚揃いです
スィーツに始まりスィーツで終わった合羽橋ツアー
晴天の空にスカイツリーも綺麗に見え
よく笑いよく歩き、見て楽しみ食べて楽しんだ本当に充実した非日常の一日でした。
2012/03/31(土) 01:41:52 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
合羽橋ツアー 幸いにも気温も上がり春らしくなった昨日、教室でつのって合羽橋ツアーへ行って来ました。
上野駅は桜祭りに先立ちパンダと満開の桜でお出迎えです。
銀座線に乗り換える前にアトレに入っているロワゾー・ド・リヨンでこれからの行程に備えて力の源!
おめざの1個を購入にちょっと寄り道
歩きながら食べるので食べやすいものを選択 私とOさんは
シューパリジャン
クレームディプロマートがたっぷり入っていて、食べた後にバターの余韻が残ります。
U さんの選択は 桜ロール(笑)
大丈夫ですか~~?
田原町に到着~
またまた寄り道です
ペリカンのパンを買いに行きま~す
こちらは食パンとロールパンしかありません。ロールパンは残念ながら予約のみで購入出来ず、
なので食パンミニを購入
ここまででも少人数ながら超!楽しい~~
さてさて漸く合羽橋へGO!!
人目を気にせず道中ケーキタイムです。
ケーキを歩きながら食べる初体験の Oさん
桜ロールを買った Uさんは
「ワ~桜の香り~」と言いながら上手に食べていらっしゃいました ハイ!!(爆笑)
リストアップした器材めざしてお買い物~
賑やかにあちらこちらのお店を覗いては出るを繰り返しそれぞれに目的達成!!
楽しくお店めぐりが出来ました。
途中娘さんといらしてた教室生の Sさんにバッタリ出会い、もうビックリ~~
買い物終了でお腹も空いてランチタイムに向かいます
黄金の「かっぱ太郎」を過ぎて
合羽橋交差点近くの「喜久鮨」へ
刺身重ね
天麩羅重ね
お魚重ね
これらに美味しい茶碗蒸しがついています。
よく歩いたのでホッと出来たランチタイム。
合羽橋はなかなか食べる処が少なく下調べして行きましたが綺麗なお店でバリエーションも多く美味しく頂きました。
よく笑った楽しい河童橋の後、
鶯谷のパティスリー「イナムラショウゾウ」へ
続く。。。
2012/03/30(金) 09:47:44 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
リストランテ・ケン・ヴェンティクワトロ 恒例のミラヴィルの会で表参道のイタリアン「リストランテ・ケン・ヴェンティクワトロ」へ行ってきました。
表参道ヒルズから通りを越えて1本入った静かなところにあります。
「KIHACHI]ご出身のシェフ 宮川健一氏のお店です。
前菜・スープ・パスタ・グラニテ・メイン・デザート・コーヒー
のプリフィクスランチBコース(4200円)
フォカッチャと黒胡椒が入ったオリーブオイル 美味しいです
前菜 イイダコのパデッラ
とっても軟らかい旬のイイダコと歯ごたえがいい筍
スープ アサリとポロ葱のスープ
上にクレマがのっている演出がいいです
パスタ 渡り蟹とフレッシュトマトのスパゲッティ
口直しの苺のソルベ
メイン パンチェッタと車海老のロトロ 桜のリゾット添え
大きな車海老にパンチェッタの塩加減がきき美味しかったです
デザート ジュレのカクテルとブリュレ
こだわりの卵を使っているブリュレは濃厚で美味しく深いココットで大目に入っていて嬉しい一品でした。ジュレも玉にして見た目も楽しめました。
素材にこだわられ見た目も美しくシェフの洗練された手腕がどのお皿にも見受けられました。
特にこの時期は春の素材があふれているのでどのお皿にも旬が取り入れられていたのも嬉しい。
1階は白、2階は黒っぽく演出された店内、またバーコーナーも気楽に立ち寄れる いいお店を教えて頂きました。
2012/03/28(水) 23:53:53 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
今夜は天体ショー 望遠レンズでないので小さいですが今夜の西の空です!!
上から 金星・三日月・木星 が一直線に並んでいます
澄み切った空にこの三つの星だけがキラキラと光り輝いています。
この美しさにいろいろな邪念が洗われるようで寒い中、しばし見とれてしまいました。
2012/03/26(月) 20:47:52 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
4月の Sクラス 春雨にしては冷たすぎる今日です。
桜のつぼみも固まったままで温かくなる日を待っているようですね。
さて4月の Sクラスメニューが決まりましたのでお知らせいたします
桜ロール 13cm1本 桜の花と葉から抽出した桜ペーストで香りと風味をつけたしっとりビスキュイにショコラブランシャンティを巻いています。
ほのかな桜とホワイトチョコの甘さをマッチさせた春を感じていただけるロールケーキです。
櫻餅のように桜独特の強い味を出していないのでどなたにも好んで頂けるよう仕上げています。
(写真ではあずき色のようですが実際は薄めの桜色です)
胡桃のガレット 6cm大4個 口当たりが柔らかな胡桃が沢山入ったサクホロっとしたガレットになります。
焼いている頃から胡桃のいい香りが立ち込めてきます。
日程
4/10(火)14:00~ 満席
4/18(水)10:00~ 空席1
予備日: 4/4・20・27・28・29・30 各日10時~14時~
2012/03/24(土) 11:05:50 |
レッスンについて
| トラックバック:0
| コメント:0
リクエストレッスン メロンパン 誰もが好きなメロンパンを作ります。
メロン果汁入りクリームを入れてクッキー生地をのせ、あの甘いカリカリ食感を作ります。
4/2(月)19:00~21:00
4個お持ち帰り
会員:3500円 一般:4000円
皆様のご参加をお待ちしております。
2012/03/21(水) 02:20:56 |
レッスンについて
| トラックバック:0
| コメント:0
いつものお菓子 お茶の先生をしていらっしゃる N様から「
いつものお菓子 」のご注文を頂きました。
名前は「フローラ」と付けていますがこのお菓子を気に入って下さって
「いつもの」
で通ってしまいます。
バターをふんだんに使っていますが卵は卵白のみなので冷めるとまわりにカリッと感がある「ヌチャ」とした食感です。
まだまだ寒いのですが季節は春なので今回は桜ペーストで生地に色と香りをつけ桜の花で季節感あるアレンジをしました。
桜の花や葉は塩漬けされているのでどれくらい塩抜きするかでお菓子に影響を与えます。
プレーンと桜の2個ワンセットにして10セット。
ラッピングには桜色のリボンをつけてお送りしました。
ご注文品は手を離れる最後まで細心の注意を払い気が抜けない仕事です。
夕方6時なのにホッとして凄い睡魔が襲ってきましたが緊張と充実した一日でした。
N様、そしてお手配下さった O様ありがとうございました。
喜んでいただけると嬉しい限りです。
2012/03/20(火) 13:53:04 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
チーズケーキ単発レッスンのご案内 リクエストレッスン ベイクドチーズケーキ 12cm実習 ベイクドチーズケーキは誰もが好きですね。
レモンとラムレーズンをしのばせ、70%乳脂肪チーズを贅沢に使った濃厚でありながら舌溶けの良いチーズケーキに仕上げています。
べりーなレアチーズケーキ 12cm実習 こちらもクリームチーズが贅沢に使い乳風味がしっかり感じるレアチーズケーキです。
春らしくベリーソースでからめたベリー類をたっぷりデコレーションしてゴージャスに仕上げていきます。
3/25(日)10:30~13:30
3/26(月)10:00~13:00
3/27(火)10:00~13:00
2個お持ち帰りのお得なレッスンとなります。
会員: 5500円 一般:6000円
お申し込みをお待ちしております。
2012/03/19(月) 19:26:55 |
レッスンについて
| トラックバック:0
| コメント:0
味覚講座 Patisにて味覚インストラクターの復習講座を受けてきました。
何年か前に受けた講座ですが年々進化していくものですので復習講座に参加し、お勉強してきました。
甘み(Sweet)・酸味(Sour)・苦味(Bitter)・塩味(Salty)そして日本が発信した
うま味 世界共通語のUMAMIの五つで
味 になります。
うま味は掛け算で更に美味しくなります。
昼食を兼ねてうま味をテストしました。
グルタミン酸・イノシン酸・グアニル酸の食材を入れてドレッシングを作り試食兼ランチです。
お料理もちょっとした五つの味の知識で簡単に美味しさを増すことが出来ます。
お菓子専門の私は理化・化学を取り入れた教え方をさせていただいています。
ちょっとした知識が美味しさを変えます。
一緒に参加された方が調味料の選択が変わってきたと言っていました。
偉そうですが
選ぶ目を養うことで一生付き合う食生活・食環境等のステイタスが高くなってきます。
そしてそれは健康に大きくつながってくるのです。
タルトマームでも皆様の食環境にお役にたてればと少しずつ発信していきたいと思っております。
まだまだ勉強です。
2012/03/18(日) 18:43:49 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
レストラン アイ 原宿から徒歩8分ほどの神宮前のフレンチ 「Restaurant-I」へ行って来ました。
若い子達でいっぱいの原宿の喧騒の先にある東郷神社の森を目の前にした静かなレストランです。
ホテルなどでない限り都内で緑を目にしながらのレストランは多くはありません。
フランスのニースで「Kei’s Passion」をオープンさせ、
外国人最年少でミシュラン一つ星
そして日本人シェフとして初めて、また最年少でフランス芸術文化勲章
を取られた松嶋啓介氏プロデュースのレストランです。
もちろん日本でもミシュラン一つ星です。
アミューズ・前菜・メイン・デザートのプリフィクスコースを二人で選択し
フランスローヌ地方の軽めの花の香りがする白ワインをグラスで。
アミューズ 前菜 フォアグラのソテー(+500円) 照焼きソースに似た甘いソースにゴボウとふんわりフォアグラがとても美味しい。
ニースの姉妹都市鎌倉の野菜13種のアンチョビソース白魚のフリット 一口食べてノックアウトです!!
お皿を置かれた瞬間、アンチョビソースの香りがフワーとたちました。
メイン 本日の魚料理 小笠原尾長鯛のポアレと桜海老 春キャベツとベーコンのソテーが敷かれ桜海老ソースが分厚い白身魚で品の良いお味でした。
東京X豚とブータンノワールのパルマンティエ(+500円 )
分厚い豚にアレンジされたブータンノワールとジャガイモマッシュをのせて頂きます。お肉はちょっと脂ッぽかったけれどブータンノワール好きの私はまた食べたい一品。ボリュームがありました。
デザート ガトーショコラとマンダリンオレンジのソルベ 小笠原レモンのタルトとヨーグルトソルベ 小笠原レモン!美味しいです。
同じレモンでも酸味が少なくオレンジとの中間のような含みがあります。
軽いタルト生地にフィアンティーヌでサクサク感が増された
また食べたいタルトでした。
コーヒーとプチマドレーヌ 美味しい珈琲は上島でした。お代わりしてくださいます。
米粉のフォカッチャとローズマリーとバジルの稲穂型パンも美味しかったです。
全て白の器にクリストフルのカトラリー
薄張りグラスのコブレットも素敵でした。
森を見ながらゆったりと過ごす空間とクオリティー高い食事にすっかり満足。
春なのでメートルは桜色のシャツ、四季で変わるようです。
地産地消・旬産旬消をコンセプトにされた美味しい素敵なレストラン アイでした。
2012/03/15(木) 22:33:38 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0
3・4月単発レッスン 4月レッスン日程のご案内 3月リクエストレッスン チーズケーキ2種 「ベイクドチーズケーキ」 12cm1台 実習 「ベリーなレアチーズケーキ」 12cm1台 実習 どちらもクリームチーズの風味をしっかり感じる濃厚なお味のケーキです。
とてもお得なレッスンとなります。
会員 5500円 一般 6000円
3/25(日) 10:30~ 14:30~
3/26(月) 10:00~ 14:00~
3/27(火) 10:00~ 14:00~
4月単発レッスン 「春色ミモザケーキ」 15cm1台 実習 贅沢な配合のビスキュイにスイスメレンゲとキルシュ入り生クリームを合わせたクリームをたっぷりサンドしています。
桜の季節にふさわしいビガロチェリーも入れてピンクのグラデーションビスキュイでミモザ風に仕上げます。
会員: 5000円 一般: 5500円
4/18(水)10:00~ 14:00~
4/19(木)10:00~ 14:00~ 残り2席
4/20(金)10:00~ 14:00~
4月のレッスン日程 4/2(月)10:00~ 14:00~
4/3(火)10:00~ 14:00~
4/4(水)10:00~ 14:00~
4/6(金)B10:00~空席2 C14:00~空席2
4/7(土)10:00~
4/8(日)10:30~ 14:30~
4/9(月)10:00~ 14:00~
4/10(火)10:00~ 14:00~
4/11(水)10:00~
ClassA タルト・アマンディーヌ
ClassB ダコワーズ なめらかプディング
ClassC ルレ・オ・フルール
ClassS 未定
通常レッスンと単発レッスンの1日コースも承っております。
ご相談下さいませ。
2012/03/11(日) 10:00:21 |
レッスンについて
| トラックバック:0
| コメント:0
3月のレッスン 今日は冬へと戻ったかのような冷たい雨の一日でした。
温かくなったり寒さが戻ったりしながら春になっていくのでしょう。
昨年の3.11から1年になりテレビからまた悲惨な映像が流れています。
もう1年・・・まだ1年・・・
「被災地、被災者から復興地、復興者と呼ばれるようになる時をと」
キムタクが言った言葉に胸を打たれました。
少しずつ・・・1日でも早くと祈るばかりです。
そして近年起こるという首都圏大地震に恐怖感を覚える近頃でもあります。
さて
3月に入りまたまた忙しい毎日です。
現在、レッスンは始まっています!
Class A 苺のミルフィユ フィユタージュ(折りパイ)を焼きこんでクレーム・ディプロマートと苺をサンドしたミルフィユです。
しっかり焼き込むので香ばしいパイとなります。
いろんなフィユタージュの作り方をしてきましたが誰もが綺麗に作れる手法にたどり着きました。パイ生地作りはデモで見ていただき、Bクラスになると実習に加わります。
Aクラスは体験も出来ますので年に一度しかないパイレッスンです、是非どうぞ。
3/8(木)10:00~ 終了
3/9(金)10:00~ 終了
3/18(日)10:30~ 空席2
Class S フロマージュ・ショートケーキ ショートケーキのように見えますがクリームチーズケーキです。
生地にもクリームチーズを入れたしっとりとしたビスキュイに乳製品オンパレードのクリームとのマリアージュです。
濃厚でありながら軽さもある見た目も春らしい一個で満足するクリーミーな一品です。
3/8(木)14:00~ 終了
3/13(火)14:00~ 満席
3/14(水)10:00~ 空席2
A・Sクラス共予備日があります。
希望される方はご連絡下さいませ。
3/17(土)・19(月)・20(祝火)・24(土)・29(金)
各日 10:00~ 14:00~
2012/03/09(金) 23:36:36 |
レッスンについて
| トラックバック:0
| コメント:0
梅干 「天味 」 JA和歌山県農協連の高級梅干
紀州南高梅のうす塩味梅干「天味」(てんまい) を頂きました。
桐箱に入っています。
そして一粒200円!
大粒で皮が薄くて軟らかく果肉が厚い。
何よりも酸っぱくなく余韻が残るお上品なお味。。。
ご飯と一緒にではなく、美味しい緑茶と頂きたい逸品ですね。
2012/03/01(木) 20:10:57 |
コラム&日記
| トラックバック:0
| コメント:0