11月のレッスン予定今日は温かいハロウィンデーでした。
出先から夜帰宅する頃、駅のショップはかぼちゃからクリスマスの飾りに変えているところ。
ちょっと早すぎませんか~
楽しいクリスマスですが私は見るだけで気忙しくなってしまいます。
さて遅くなりましたが
11月の予定です。
11/1(火)10:00~ Aクラス
11/8 (火)14:00~ Sクラス
11/9(水)10:00~ Sクラス
11/11(金)14:00~ Sクラス
11/13(日)10:00~ 予備日
11/15(火)10:00~・14:00~ 予備日
11/18(金)10:00~ 予備日
Aクラス 「ノア・ル・ショコラ」(15cm1台持ち帰り)
Cクラス 「フロマージュ・フレ」(15cm1台持ち帰り)
Sクラス プチガトー「ムース・パッション・マングー」(6個持ち帰り)
11月単発レッスンのご案内会員でなくてもどなたでも受講できる実習型レッスンです。
「マロニエ」 (8個持ち帰り)
シュクセと濃厚なマロンのバタークリームを4層仕立てにしてお酒を効かせたマロンクリームの美味しさと薄いシュクセが口の中で溶け合う栗好きな方はもちろん初冬に向けたじっくり味わえるガトーとなります。

11/9(水)13:00~16:00
11/15(火)10:00~13:00
11/18(金)10:00~13:00 14:00~17:00
会員:5000円 一般:5500円
皆様 お待ちしております。
スポンサーサイト
- 2011/10/31(月) 23:21:09|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フォトレッスンへリビングフォトレッスンを受けてきました。
3回目の昨日は「写真のスタイリングについて」
もっと早くに教えてもらっていればと思える内容。
明るさや色合いはなかなか難しいけれどとてもいいレッスンが受けられました。

毎回他の方達の作品にも刺激を受けます。
3時間レッスン後のカフェタイムは
いつもモンサンクレールのケーキが並びます^^

忘れないうちに復習しないといけませんね。
次回は大切なパソコンレッスンとなり楽しみな半面ちょっと緊張・・。
明日は金子シェフの一日講習会に行くので
今日は貴重な一日
さあ今からケーキ3種にとりかかります。

- 2011/10/25(火) 11:14:33|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
試作を始めました昨日あたりから肌寒くなってきました。
秋から初冬に近づいてきたような気配。
今日はインフルエンザの予防接種を受けてきました。
これからの季節、特に体調管理に気をつけないと。
でもでも近頃なぜだか不眠症・・・
ついでに先生に相談すると
「何か悩みがあるとか?」
「えっ!う~ん、なんだろう」
改めて悩みって言われてもあれかな?これかな?でもそれって最近かな~?って複雑な心境。
とりあえず依存にならない軽い導眠剤で対処することに。
水曜日は娘の引越し後の手伝いに行ってきて
4年半住んだ前の部屋の大掃除に二人で2時間かかって綺麗にした後
ため息つきながら気力で1時間半かかりレンジ台の組立てをして・・・
次の日はてきめんに利き手の関節炎が悪化してしまい
随分腫れてしまったものの

痛みが出ないで良かった~。
そんなこんなで
今夜からクリスマスケーキの試作に入りました。

12月のケーキは
キャラメルとライムの素材を使います。
1回目作ってみたもののまだまだ改善が必要です。
楽しみにしていて下さいね。
来週はパリセヴェイユの金子シェフとパティシエ・シマの島田シェフの講習会があり楽しみ!
そして教室にカメラ教室(宿題と復習がまだできていません

)
なのでピッチを上げて完成させていきます。
クリスマスは目の前です

- 2011/10/22(土) 02:04:14|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
美味しいお土産 ハワイ ホノルルクッキー 
お嬢さんの結婚式がハワイであったⅠ瀬さんから
「ホノルルクッキー」を頂きました。
綺麗な箱に入った
しっとりとしたショートブレッドクッキー
マンゴー・パイナップル・チョコがけナッツの三種類。
パイナップルの形が可愛くってハワイらしいですね
ハワイのお土産ってマカデミアナッツのチョコレートか
コナコーヒーしか思いつかないけれど
美味しい~
好きです!
他にも何種類かあるようです
ハワイに行ったらこれいいですね

ありがとうございました。
京都限定 キットカット 
ご当地限定のほうじ茶のキットカット
こちらも美味しいですよ
京都に行ったら買ってみて下さいね

- 2011/10/20(木) 19:04:21|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都 その4木屋町 「露庵 菊乃井」へ朝から半日あちこち行きまくって予約の1時半ギリギリに入店。
南座のすぐそばにあります。
有名な村田吉弘氏の本店 菊乃井はミシュラン三つ星
弟さんがやられている露庵は二つ星
ちなみに赤坂店も二つ星です。
菊乃井さんを選んだのはミシュランだからではなく
せっかくの食事なので
「老舗料亭なら間違いないよね」
ということで決めました。
個室ならと取れた席は驚くことに
お茶室!! 
この左手は床の間になっていて釜も切られています
思いがけないお部屋と足付盆に感激!!
時間が時間なのですぐに運ばれてきました。
食前酒 柚子酒 

お姉さんのおしゃくでいい感じ
八寸

出し巻き卵に小エビ、蓮根にしめじ 赤もみじが添えられて
お造り 
鯛とまぐろ わさび醤油で
椀物 
沢山のしいたけが湯葉に巻かれて黄柚子が添えられお出汁ととても美味しい
煮物 
秋茄子と万願寺とうがらしの煮物 ミョウガが合います
揚げ物 
女性には大きすぎるほどの海老にしめじとごぼう
ご飯 
しめじとお揚げの炊き込みご飯と栗の呉汁
デザート 
きな粉と大納言のシフォンケーキとほうじ茶アイス
写真を撮っていたら「お撮りしましょうか」とご主人が出てきて下さり(^^

時間が時間だったのでちょっと早目に出されてきましたが老舗らしい正統派のお料理でした
2階の個室は茶室とテーブル席の和室が二部屋あります
人力車も多い八坂の小路

八坂の塔

初日は雨に降られたものの京都はそれなりに行くところがいっぱいです
そつなく無駄なく時間を有効に使って自由にあちこち行った一泊二日の京都食べ歩きの旅でした。
行き尽すところがないのが京都ですね。
ホッとして京都駅ホームに傘を忘れてしまい私としたことが・・・
500円傘といえども新しかったので捨てられずに誰か使ってくれれば嬉しいですね。
往復新幹線ホテル付の格安プランを利用して食事を楽しむ今回の計画。
美味しいものに詳しい友人に感謝です
いい旅でした^^
- 2011/10/19(水) 10:20:22|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都 その3 2日目おめざは
麩嘉「麩饅頭」 
2日目は全くのフリープラン
「さあどこに行こう」ってことになり
お昼は老舗料亭「菊乃井」と決めたものの本店は満席
木屋町の「露庵 菊乃井」で個室ならと遅めのランチ予約が取れました。
幸いにも本降りの予報がはずれ降ってもパラパラくらい。
河原町まで歩くことに
御池通 「ル・プチ・メック」(黒メック)でブランチフランスでキュイジニエ(料理)の修業をされたシェフのブランジェリー
黒の店内はラジオフランスが流れいい感じ


テラスにて illy のコーヒーと

ボイルポークにプラムの赤ワイン煮サンド
卵とハンバーグサンド このパンも美味しい!!
明治発酵バターを使ったクロワッサンにカスタとシャンティ
とにかく美味しいのでいろいろ食べたくなり
キッシュ、トマトパンのツナサンド、クロワッサンダマンド
キュイジニエのトレトゥール(惣菜パン)がホント美味しい!!
しっかり味の惣菜にパンが負けていません!!
今出川に赤ペック
そして嬉しいことに新宿伊勢丹前に緑ペックがあるらしく行く気満々に。
さて次は
ミディアプレミディへ

津田陽子さんの焼き菓子専門店
店内は撮影禁止
もう少しでイートインも出来るようです
買い求めたのは 栗のタルト 田舎風リンゴのタルト
6種類から3種何が入っているかわからないパヴェキューブ

甘いけれど美味しいタルト^^
出町 ふたば へ岡乃栄泉の豆大福にはまっている友人なので出町柳の名代 豆餅で有名な「ふたば」も気になり
行ったものの凄い行列!!

豆餅 福豆大福 丹波栗の栗餅
京都は地下鉄やバスの便がいいのでフットワークが広がり忙しい半日でした。
でも京都の町並みは筋や通りが変わればそれぞれ違うので楽しみながら歩けます。
さあ次は菊乃井へ
・・・続く
- 2011/10/18(火) 10:30:51|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都 その2 夕飯編ザーザー振りの雨の中、二条城前のホテルから東西線と嵐電を乗り継ぎ向かった先は
帷子ノ辻にある
香港料理店 「菜館WONG]ラー油が有名でこちらで食事をすると一人3個まで買えます。
友人がこのラー油のファンなのです。
あまりお腹が空いていなかったのでアラカルトで注文することにしましたが
春巻き ショウロンポウ 
パッリパリの春巻きにノックダウン!
餃子 海老の葱ニンニク蒸し
八宝菜
水餃子スープ ワンタンスープ 
お肉いっぱいのワンタンにもっちり水餃子 スープも美味しい
香港焼きそば 
醤油味の薄味でした
香港料理はさっぱり系なのでお腹が空いていないと言いながらこんなに食べてしまいました(^^
でも美味しかったです。
(こちらも予約は必須です)
この後、あまりの雨にラー油4個(笑)買った友人の雨靴を買いがてら京都駅ビルでプラプラすることに

夜の京都タワーは綺麗でした
・・・続く
- 2011/10/17(月) 11:32:36|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京都グルメの旅 その1不思議と忙しさが重なる時ってありますね。
娘の引越しにジャパンケーキショーに教室に、そして恒例の会の幹事になりメール配信、プチフラムの12月のメニュー締め切りと過密すぎた週でした。
以前からの計画だった京都旅行までにギリギリに終えることが出来て
秋の美味しいものを食べに京都へ行ってきました。
4年程前から行きたかった祇園にある
日本料理「山玄茶」さん
京都ミシュラン初年度から一つ星になっています。
前日までの晴天から予報は雨・・・
京都到着と同時に降り出し、予約の1時に少し遅れましたが気持ち良く出迎えられました。
カウンター12席は私達の2席を残し満席。
間隔が狭くて肩を細めて着席するとまずは昆布茶が出されホッと一息。
そしてほうじ茶が出てきて始まります。
先付 

急いで来たので気持ちがまだ静まらず何を食べたか覚えていません
土瓶蒸し 今の季節ならではの大きな松茸が三つも入っていて鱧に生麩に青銀杏や百合根と具沢山!!
この土瓶蒸しだけでもう十分満足してしまいました


この頃から脇のお客さん達が帰られてゆったりと食事が出来ました
一回りしかしない食事体制です
造りかつおと鯵に蛸 ツマがセロリと水菜で爽やかで合います
お醤油に下ろし生姜と白胡麻でいただきます
焼き物 鮭の幽庵焼きとさつまいも 鮭の上に温かいしば漬けがのっています
八寸秋の彩り! スライスアーモンドをまぶした太刀魚と蓮根の揚げ物が熱々で美味しい。
だだ茶豆に栗にきのこにあと何だったかしら・・
瑞々しい青もみじが添えられて。
椀物 鯛に本葛の綺麗なあんが上品

ご飯大将こだわりの白御飯
最初に一口食べて塩をパラパラと一口、そしてシラスを山盛りにかけてくれます。
御代わりは鯛そぼろをかけてくれて
お汁は八丁味噌の上澄み
デザート マスカット入りグレープフルーツの白ワインゼリー そしてサプライズ!!




グレープフルーツの果実を残すようにカットされたゼリーを食べた後はギューと絞られ白ワインと氷が入れられ切子グラスで素敵な一品へ!!
アイス最中可愛い俵型の自家製つぶ餡入りアイス最中


関西出の私でも京都のお料理やさんが全て薄口で味が合うとは限りませんがこちら「三玄茶」さんはお酢の加減から塩加減、煮物やお出汁のお味全てに堪能しました。
盛り付けの美しさや冷たさや熱さもバッチリ。
お料理のあしらいにも意外な組み合わせがあったりと大将のセンスと創作性が素晴らしかった
友人が突然、明日も食べたくなりだめもとで予約を聞くと土曜日ということもありいっぱい・・
ミシュランだからと来る人よりクチコミや食べログを見てのお客様が多いとおっしゃっていました。
予約する場合、席間隔が狭いので早めの12時からか少し遅らせるといいと思います。
帰りはご主人のお見送りもありご一緒に^^
本当に美味しかったです。ご馳走様でした!
誰かを連れて来て上げたくなるお店
是非また再訪したいと思います。
雨足が強くなったことでアーケードのある賑やかな四条通りへ出て錦市場へプラプラと行くことに。
何度行っても楽しめる錦市場
秋は美味しそうなものがいっぱいですね


さて夜ご飯は
・・続く
- 2011/10/16(日) 15:52:23|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月の日程です今日は10月初旬だというのにこの寒さ・・・
冷たい雨も降っています。
昨日はダウン姿も目にしてしまい「早すぎるんじゃない?」って思っていましたが今朝ならおかしくないですね。
時々季節がおかしくなります。
さて、11月の予定をお知らせいたしますね。
Aクラス「ロア・ル・ショコラ」 チョコレートケーキを王冠のようにデコレーションします
Cクラス「フロマージュ・フレ」ビスキュイと合わせたレアクリームチーズケーキのアントルメ
Sクラス プチガトー「ムース・パッションマンゴー」 
ホワイトチョコレートのムースをベースにフランボワーズとパッションマンゴーのジュレをセンターに忍ばせた甘みと酸味のハーモニーのプチガトーになります。
マンゴーナパージュで光沢ある仕上げになります。
(5個お持ち帰り)
日程 ( A・C・S クラス共通)
11/ 1 10:00~13:00
11/ 3 10:00~13:00
11/ 4 10:00~13:00
11/ 5 10:00~13:00
11/ 7 10:00~13:00
11/ 8 10:00~13:00
11/ 9 10:00~13:00
11月の単発レッスン どなたでも参加できる実習型レッスンです。 マロニエ 
簡単な工程ながらも濃厚なマロンクリームとシュクセを何層にも重ねたマロン好きにはたまらないプチガトーとなります。(8個お持ち帰り)
日程11/ 1 14:00~16:30
11/ 3 10:00~12:30 14:00~16:30
11/ 7 14:00~16:30
11/ 8 14:00~16:30
11/ 9 14:00~16:30
11/13 10:00~12:30
会員:5000円 一般:5500円
日程や時間は変更になる場合がございます。
また、予備日(11/15~18日)もございますのでご遠慮なくご相談下さいませ。
- 2011/10/05(水) 18:24:06|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10月になりました9月は大きな被害をもたらした2つの台風にヒヤヒヤハラハラと振り回され、残暑から一気に秋に突入してしまいましたね。
筋雲の空を見上げて
「あ~秋だなぁ~」って暑くも寒くもないこの心地よさを感じている自分に
「去年はこんな風に感じたかしら?」
としみじみして思います。(忘れているだけかも・・・)
だって猛暑に酷暑の夏でしたものね。
街中ではハロゥインの飾り物が目につくようになりました

10月をイメージしてみました
青山フラワーマーケットでかぼちゃを買うとこんな可愛いシールがおまけについてきました

さぁ!! 10月です
ケーキが美味しくなる素材もいっぱいですよ

- 2011/10/01(土) 11:53:04|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0