6月の単発レッスン (会員・一般 受付)
過去のSクラスでやったオリジナルケーキをご紹介していこうと思います。
こちらは2006年のSクラスメニューを改良したものですが試作しているうちに全て変わってしまい再版でなくなっ<てしまいました(笑)
「ムース・オ・テ・ベール」 (抹茶ムースのアントルメ)

ビスキュイ・ショコラを底生地にして粒あんのクーリーを挟んだ抹茶ムースのケーキ。抹茶と餡の甘さが良く合い、チョコと甘納豆を隠し味にして仕上げていきます。抹茶の苦味を残した爽やかな緑の少し和風を感じさせるケーキです。
講習費: 5000円(一般5500円)
実習形式 12×12cm 四角のケーキ1台お持ち帰り
日程
6/15(火)12:30~15:00 18:30~21:00
6/17(木)12:00~14:30
6/18(金)18:30~21:00
6/19(土)10:30~13:00 14:30~17:00
6/20(日)10:30~13:00 14:30~17:00
「プランタン・ア・ラ・マングー」 
こちらは5月のSクラスメニューです。
マンゴームースとホワイトチョコムースとダコワーズの3層仕立てになります。
酸味をたしたマンゴームースにホワイトチョコムースを合わせた初夏のケーキにふさわしいビタミンカラーのトロピカルなケーキです。
講習費: 6000円(一般6500円)
実習形式 12×17cm1台お持ち帰りです
日程
6/ 2 (水)12:30~15:00
6/ 4 (金)18;30~21:00
6/25(金)12:30~15:00 18:30~21:00
6/27(日)10:00~12:30 14:00~16:30
6/28(月)12:00~14:30
お申し込みをお待ちしております。
スポンサーサイト
- 2010/05/26(水) 16:46:40|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ペリカンの食パンかっぱ橋へお友達に連れて行ってもらいました。
いつもネットで調達していますが遅まきながらのかっぱ橋デビューです。
ラッピング類は目で見ないとわかりづらいのです。時間がないのでその他もろもろあちらこちらに入っては素早く買い物をすませ無事終了。
帰り際、お友達が好きなペリカンへ。

ペリカンは銀座線田原町駅すぐにある食パンとバターロールのみのパン屋さん。
あいにくバターロールは全て予約済みで食パンの予約品もいっぱいです。
ひっきりなしにお客さんが来ています。
焼き上がり間もない食パン3斤(1本)を買いました。

もう半分食べてしまって(笑)
フワフワだけでなく目が詰まっていて噛み応えのあるその食感にたまりません。
実はパン好きなのであまり買うことは控えています・・だって食べてしまいますから・・。
また最近バケットばかりだったこともあり新鮮でした。
たくさんなので冷凍しておこうと思ったら大間違い、千切り人参とトマトとショルダーハムのサンドイッチに息子達はお代わりでその日にもう半分なくなってしまい、今夜はこのパンのためにローストビーフを焼きクラブサンドにしました。

柔らかいので縦にして帰宅する頃には少し下がへなってしまったので次回行く時は横に入る大きめの袋持参でかっぱ橋へ行くことにします。
ありがとうございました

楽しみが増えました.
- 2010/05/23(日) 00:12:15|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
食事会 その2パティスリーめぐりで買ったケーキです。
ピエールエルメのケーキは好きなのです 久しぶりに代表作を買いました。
エモーション・リリュージュ(間違えているかもしれません)
エモーション・イスパハンと迷いましたが、ビーツとギモーブに惹かれてこちらに。
フランボワーズジュレにビーツ、マスカルポーネクリーム、トップにギモーブ スプーンを下までさして4層一緒に食べます。

イスパハン
マカロンローズに挟まれているのはフランボワーズとライチにローズクリーム。
やっぱり美しい!

このイスパハンを最初に食べた時の感動は忘れられません。
ソルレヴァンテこちらのシュークリーム(ケーキ名は何だったかしら・・)も好きなのです。
パイ生地に絞られたシューに細かなシュトロイゼルをかけてしっかり焼かれた上にスライスアーモンドをのせたフォンダンがかかっています。
このガリガリの食感にパイの塩気とフォンダンの甘さが最初にきてたっぷりのクレームディプロマートと交じり合います。
近頃いろんなシューを食べていますがやっぱり美味しい!好きです。

数が少なかったので生徒さんに食べてほしくて今回は買いませんでしたがこちらのモンテビアンコ(モンブラン)もおススメです!
あと食べてしまって写真はありませんが
ペルティエで買ったフィナンシェが美味しかったです。
焼き色が薄くやや大きめなフィナンシェですがエッジはカリカリですがソフトで軽い食感に以外でした。
アプリコットジャムが感じないほど薄く塗られているようでこの甘さを惹きたてているようでした。
今回は少ししか買いませんでしたが皆さんの買われたケーキのご感想はいかがだったでしょうか?
- 2010/05/22(土) 13:46:41|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
8周年記念食事会タルトマームも5月で8周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに生徒さん達と家族のおかげです。感謝です。
今年は表参道の「ラ・ロシェル南青山」 http://www.la-rochelle.co.jp/ に行ってきました。
生憎の小雨の中10名での会食です。
表参道駅A4出口を上がって歩いて2分程
チャペルの奥がレストランです。

エルメスのお皿でお出迎えされクリストフルのカトラリー、真紅のミニバラのテーブルコーディネートに華やかさと上品さを持ち揃えたウエディングレストランです。
テーブル間隔も十分あるのでまわりも気になりません。スタッフのサービスと説明も気持ちよいです。
去年写真を撮り忘れたので着席してからすぐにまず1枚
=メニュー= 写真は感度を高くしすぎて白っぽくなってしまいました
グラスドリンク(赤ワイン 白ワイン 洋梨のジュース リンゴジュース から)
アミューズ(リエット ミントジュレ モロヘイヤのムース ○○魚のテリーヌ仕立て の4種)

パン
ハーブのサラダ
(アスパラソースにヤーコン、エルブドフラワー、チコリ、アイスプラントなど盛りだくさんのグリーンサラダ)

スープ(カブのスープ)

メイン(まとう鯛のソテー2種 温野菜添え)

冷たいスープ(メロンとリンゴアイスのスープ)

デザート (ベリーのグラスとバニラと蜂蜜のアイス 苺のムース クリームのチョコバトン)

苺ムースの綺麗な断面

コーヒー
ハーブティー(フレッシュカモミールティー)

このカモミールティーは皆さん絶賛!香りと味の良さはフレッシュな花と葉も入ったならでは。
気がつけば2時間、おしゃべりしながらゆったりと楽しみました。
とても美味しかったし綺麗な盛り付けと色合い、食器など皆さん満足してくださったようでよかった(^o^)
さてさて恒例のパティスリーめぐりです。
ラ・メゾン・ド・ショコラ
ソルレヴァンテ
ピエールエルメ
ジャンポールエヴァン
ペルティエ
おまけで
スワロフスキー
とまわりました。
ソルレヴァンテではモンブランとシュークリーム(イタリアなのでケーキ名は違いますが)
ピエールエルメではマカロンに生ケーキ
皆さんどれにしようかと悩みながら買われたようでした。
暑さに参った去年からもう1年たったのですね、何て早いのでしょう・・・
久しぶりにお会いした TさんKさんも昨日あったかのようにお変わりなくって・・・
新潟から来てくれた Hさん、赤ちゃんを気にしながらも参加してくれた Iさん
もっともっとゆっくりお話したかった・・・。
本当に皆様ご参加ありがとうございました。
とてもいい一日でした。
さて来年はどこのレストランにしようかしら。
- 2010/05/20(木) 19:37:41|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シュークリーム?
プロフィットロールはわかるけれどキューブ型にポット型。これ全部シュークリーム???
形に惹かれて思わず買ってしまいそう。
Patisのスィーツディプロマ3級の講習で出されたものでした。
プロフィットロールは銀座にできたLindt(リンツ)。さすがにチョコレートのリンツなのでとっても美味しい、底生地のシュクレのようなブリゼも美味しくってびっくりです!

キューブ型はダロワイヨ

中身が一番気になったシューでした。
半分に切ったら「わぁ~^O^!」
このキューブシューはパリと銀座のみだそうです。
ポット型はベルアメール

こちらもショコラティエのものなのでパティシエールだけでなくクレームショコラアングレーズと半分ずつ入っています。
シュー生地は型に入れて焼いているのでシュー独特の食感にはかけるけれど面白い!!
3つともクリームがびっしり入っています。
シュークリームもキャベツから進化していく時代なのかしら・・・。
こちらはリンツのマカロン

まだお味見前なので・・・写真だけ
そして大好きな中目黒のパティスリー「1904」(ディズヌフソンキャトル)の2号店が田園都市線 池尻大橋にオープンしました。
Roule’by 1904(ルウレバイディズヌフソンキャトル)ロールケーキ専門店です
和三盆ロール

細身のロールケーキですが和三盆生地に和三盆のアイシングか和三盆自身がコーティングされているようなとっても贅沢なロールケーキ。
もちろんクリームにも。
和三盆は日本が世界に誇るお砂糖です。
こんなかわいいミニトートバックも出されています。

- 2010/05/20(木) 00:33:28|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かすみ草とパンダチョコ 
大きな花束をかかえて生徒さんの Yさんがやってきました。
お庭から摘んできてくれた白とピンクのビッグかすみ草です。
かすみ草が似合ういつまでも少女のような可憐な方です。
優秀なバスケット選手のお子さんが福井のバスケ名門高校にこの春入学され15歳で親元を離れました。
スポーツ選手の子供を持つ親御さんはかかわりをもつことは必須のようですがYさんも並々ならないバスケ中心の生活でご苦労が耐えなかったようでした。ご本人曰く「異常な生活」と・・・。
とても長い付き合いなのにいつもニコニコしていて微塵にもそんなことを感じさせなかったYさんでした。
「どんなに忙しくてもケーキ教室に来るのが唯一癒される場所なので休みたくなかった・・」と言ってくれて私もしみじみしてしまいます・・嬉しいです。
OBの親として最後の気持ちとして大会に差し入れるマドレーヌを作りに来てくれました。
もう一人 Kさんもご一緒で二人で95個のマドレーヌを作りました。
セッセセッセと作っていつの間にか凄い量になっていました。
楽しい夜でした。
大きなかすみ草がとても綺麗で嬉しいです。
またいつでも来てくださいね。
そしてもう一つ

こんなにかわいい「パンダチョコ」を頂きました。
王女様のような幼稚園児お二人の素敵なママの Tさんからのプレゼントです。
「カルディで見つけて可愛くって!」と
いつも何かしら素敵なものをプレゼントしてくださりありがとうございます。
可愛いものがあまりない我が家なのでパンダチョコ、飾っています!嬉しいです!
ご主人様とお譲さん達をとても大切にされていていつも感心してしまいます。
良妻賢母とは彼女のことかと・・・身につまされます・・・。
いつもお心遣いありがとうございます

- 2010/05/17(月) 12:37:18|
- コラム&日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月のプチフラムゴールデンウィーク中のレッスンはさすがに集まらなくてキャンセルになり今月も1回限りの夜のレッスンとなりました。
こんなに気温が高いのに
パイです・・。
春のフルーツパイ(プチアントルメ) 
フィユタージュのデモから始まります。
実習は私の折ったフィユタージュで成型ですがなんせ気温が高くクーラーはかけていてもすぐにダレダレ・・・
冷凍庫と行ったり来たりで皆さん悪戦苦闘~~
何とか成型からオーブンに入りましたがちょっと時間がかかってしまいました。
急いでパティシェールですが皆さん常連組なのでここはデモなしで同時に実習! 早い~(^O^)
フルーツのカッティングは一人1個ずつ丁寧にやっていただきました。
単純作業のレッスンでしたが大切な基本を覚えていただけたかと思います。
お疲れ様でした。
試食は余ったパイ生地をサレにしたものも添えました。
実は今回のレッスンは今までになく出来上がるまで心配していたので皆さん綺麗に仕上がって本当に良かったです・・・。
帰り際、いつもきてくださる S さんからアンパンを頂きました。
ただのアンパンではありません。手渡されてビックリ!!ずっしり~~~
志木にある
「麦の実」 さんのあんぱんです。
薄皮饅頭はあるけれど超薄皮あんぱんで餡が透けて見えているところもあります。

桜の花は粒餡でけしのみが漉し餡。 1個約250gありました。
実はあんこ大好きな私、とっても嬉しい!
このずっしりさに帰って子供たちに持たせて「すごいでしょ!」って。
これ頂いたら誰もが絶対持たせたくなると思います。
隙間なく入っているたっぷりあんこは甘さが控えめです
パン生地も美味しいのでもっとパンも厚くてもいいくらい。
夜だったので我慢して・・・朝が楽しみでした
ありがとうございました~

- 2010/05/09(日) 12:44:50|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月のSクラスゴールデンウィークが終わり本日5月の教室開始です。
連休中は試作でした・・
爽やかな季節のはずがいきなり夏日・・全く変です・・
あまりの湿度に今日初めてクーラーをつけました。
プランタン・ア・ラ・マングー春というより初夏のケーキ
厚みのあるダコワーズ生地にムースショコラブランと酸味を加えたマンゴームースの三層仕立て。
ホワイトチョコに甘みがあるのでしつこさが出ないようギリギリにひかえたイタメレを入れたマンゴームースです。

こちらは生徒さん達の作品

Sクラスは始まったばかり。
毎回表情の違う作品に出会えそうです。
- 2010/05/07(金) 22:16:06|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
生徒さん大募集です!!5月のAクラスメニュー
「シュー・ア・ラ・クレーム・シャンティー」シュー生地の作り方、絞り方
そしてカスタードクリームの炊き方、シャンティーの立て方と基本のテクニックが目一杯の講習月です。
そしてオシャレな組み立てに仕上げます!
5/8 (土)10:00~
10(月) 15:30~ 18:30~
14(金)12:00~ 15:30~ 18:30~
15(土)14:00~
16(日)10:00~
17(月)12:00~ 15:30~ 18:30~
講習料 5000円
実習です (作られたケーキはお持ち帰り)
体験可
お申し込みお待ちしております。
- 2010/05/01(土) 18:45:02|
- レッスンについて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0